繊細、HSP、エンパスの人(共感力が高い人)がラクになる方法

繊細、HSP、エンパスの人(共感力が高い人)がラクになる方法

こんばんは。

かみのけいこです。

 

繊細、HSP、エンパスの人(共感力が高い人)がラクになる方法
というテーマでお話をします。

──────────────────
1つ目:自分のリラックスタイムを持つ
2つ目:人は人、自分は自分
3つ目:断っても良いと許可を出す。
4つ目:安心できる友人を持つ。
5つ目:才能を表現する
──────────────────

順番に説明していきますね。

1つ目:自分のリラックスタイムを持つ
─────────────────
繊細な方はちょっとした事でもストレスになりがちなので、
きちんと自分の時間を確保することが大事になります。

趣味やリラックスできる活動を自分の中に取り入れたり、
深呼吸や瞑想はとても短時間で効果的です。
7秒吸って7秒吐いて。これを5回繰り返すだけでも落ち着いてきます。

 

2つ目:人は人、自分は自分
────────────
繊細な方は、人のエネルギーが自分の中に入ってくるような
感覚なのでしんどくなるんですよね。

なので人は人、私は私というマインドセットをしっかりしておく必要があります。
その感情、そのエネルギーはその人のもの、私は私。
と日ごろから口に出して意識しておきましょう。

3つ目:断っても良いと許可を出す
───────────────
多くの繊細さん、HSP、エンパスの方というのは断り下手でもあります。

無理をすると余計にしんどくなりますので、無理な事は無理。
断っていいんだと自分の中で許可を出しておいてあげましょう

4つ目:安心できる友人を持つ
─────────────
この繊細な気持ち誰にもわかってもらえないと1人で抱え込んでませんか?
実は繊細、HSP、エンパスの人って意外と多いんです。

素直にその気持ちを出して、実は私もっていう人がいたら、
お互いに理解しているからこそ無理をしない関係性を築けるし、安心感につながります。

5つ目:才能を表現する
───────────
繊細さ、エンパス、HSPって実は個性であり、才能でもあります。
その繊細さを使って自分を表現することをぜひやってみてください。

音楽や絵を描く、文章書くなど、あなたのその才能を出すことで、
自分が楽になったり、誰か喜ばすことにつながったりもしますよ。

 

以上、繊細、HSP、エンパスの人(共感力が高い人)が
ラクになる方法を5つお伝えしました。

もしこの5つを実践してみてもしんどいという方は、
遠慮なくプロのセラピストやカウンセラーに相談することも有効です。

自分のその繊細さはギフトです。
大切に育むコンディション作りを一緒にしていきましょうね。

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました♪

 

かみのけいこ

 

 

*最新情報

*フュージョンセラピー®︎無料動画プログラム*

心理学、カウンセリング、コーチング、

脳科学、スピリチュアル、引き寄せ、潜在意識などを

全て取り入れて1回のセッションで根本問題を解消する

\過去・現在・未来を統合する/
「フュージョンセラピー®︎無料動画プログラム」
 🎁今だけ動画全4本・無料プレゼント🎁
  ↓  ↓  ↓
こちらから登録して視聴する

 

*フュージョンセラピー®︎講座募集について*

<現在、3期満席のため募集停止>

フュージョンセラピー®︎マスター講座4期
フュージョンセラピスト®︎養成講座4期

注)2024年秋から募集予定です。

 

*サポートのジャンル*

フュージョンセラピー®︎は

人間関係、親子関係、お金、健康、恋愛などのトラウマ全般
ネグレクト、毒親、虐待、DV、
緊張症、 対人不安症、パートナーシップ、
過去世、胎児回帰、未来世など

あらゆるジャンルでの根本解消のサポートをしています。

 

*SNS情報*

TikTok
Instagram
X
YouTube
公式LINE