ストレスが激減!メタ認知を使ったセルフケア法

ストレスが激減!メタ認知を使ったセルフケア法
 

こんばんは

かみのけいこです。

 

突然ですが

「ストレスをうまくリセットできない」
「イライラが脳裏から離れない」

そんなふうに感じてることは
ありませんか?^^

今日は、

“メタ認知”を単なる
客観視で終わらせない。

ストレスから切り離すための
深い使い方をお伝えします!

───────────────
■ メタ認知=視点の乗り換え
───────────────

多くの人は
「自分を俯瞰する」ことを
メタ認知だと理解しています。

でもそれは、ほんの入り口^^

本質的には、

“視点を自由に選べる柔軟性”

こそが、メタ認知の力なんです♪

✔ 体感の視点
✔ 思考の視点
✔ 感情の視点
✔ 観察者の視点
✔ 未来の自分の視点

ストレスに飲まれているときほど、

私たちは“ひとつの視点”に
囚われています( ;∀;)

その視点をスイッチできるのが、
メタ認知の真価なんですね^^

 

────────────
■ メタ認知は脳の
 “反応”を変える技術
────────────

私たちの脳は、
出来事を瞬時に「意味づけ」します。

そして、その意味づけが
感情のトリガーになる。

つまり!

感情を変えたいなら
「意味づけの構造」に
気づくことがカギ^^

たとえば

・相手の言葉に傷ついたとき
 →「責められている」と意味づけてる?
・思い通りにいかないとき

 →「私は無力」と感じてる?

こうして“自分の反応パターン”を
一歩引いて見てみること。

それが、内面の主導権を
取り戻すことにつながります♪

 

──────────
■ 深い実践ワーク
──────────

ではここで^^

ただの“気づき”で終わらない
深いセルフワークを ご紹介しますね♪

【1】感情と思考を同時に分離する
=================

怒りや不安が出たとき、
「感情」だけでなく
「それにくっついてる思考」も見る。

例:
怒り(感情)+「私はバカにされた」(思考)

→ 「あ、この2つがセットで反応してる」

と見抜けると、
脳がループから外れていきます^^

 

【2】複数の視点で再構成する
===============

次に、その出来事を
5つの視点で再解釈してみます♪

①本人として
②相手から見たら?
③第三者の視点
④未来の自分から見たら?
⑤“魂の視点”ならどう見る?

これだけでも、
思考に柔軟性が戻り
感情がすっと落ち着いてきます^^

 

【3】気づきを“選択”に変える
================

最後に、気づきから
“次にどう在るか”を選びます。

例:
「私は責められた」と思ってたけど、
 →「ただ意見を言われただけ」と見えた
 → 「だから私はどう応じる?」

この“選択”が、
あなたの心を現実の創造者へと
引き上げてくれるんです^^

 

───────────────
■変化とは“選び直し”の連続
───────────────

メタ認知とは、

「自分に気づく力」だけでなく、
「どんな自分で在るかを選び直す力」

でもあります。
ストレスを感じたときこそ、

“何に反応しているのか?”
“どんな意味づけをしているのか?”

自分の内面に優しく目を
向けてみてください^^

気づいたとき、あなたの中で
すでに変化は始まっていますよ♪

本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

かみのけいこ

 

 
*最新情報

*フュージョンセラピー®︎無料動画プログラム*

心理学、カウンセリング、コーチング、

脳科学、スピリチュアル、引き寄せ、潜在意識などを

全て取り入れて1回のセッションで根本問題を解消する

\過去・現在・未来を統合する/
「フュージョンセラピー®︎無料動画プログラム」
 🎁今だけ動画全4本・無料プレゼント🎁
  ↓  ↓  ↓
こちらから登録して視聴する

 

*サポートのジャンル*

フュージョンセラピー®︎は

人間関係、親子関係、お金、健康、恋愛などのトラウマ全般
ネグレクト、毒親、虐待、DV、
緊張症、 対人不安症、パートナーシップ、
過去世、胎児回帰、未来世など

あらゆるジャンルでの根本解消のサポートをしています。

 

*SNS情報*

TikTok
Instagram
X
YouTube
公式LINE