願望実現を加速させる“変性意識”の使い方
- 2025.07.11
 - フュージョンセラピー 心理セラピスト 日々のこと
 
		  		        
      こんばんは
かみのけいこです。

今日は「変性意識」をテーマに、 
願望実現を加速させる活用法
についてお話しします。
変性意識という言葉を
聞いたことがありますか?
これは、
「顕在意識と潜在意識を行き来できる
 自由な意識状態」
のことを指します。
たとえば── 
・瞑想状態 
・催眠状態 
・深く集中しているとき 
・うたた寝のような状態
どれも
「思考が静まり、潜在意識とつながりやすい状態」
なんです。
────────────── 
■ 願望実現に“変性意識”
が必要な理由 
──────────────
私たちの行動や現実をつくっているのは、
表面的な「意識」ではなく
圧倒的に「潜在意識」の領域。
潜在意識には、
・自己イメージ 
・信念(ビリーフ) 
・成功や幸せに対する許可
など、現実を動かす
“本質的なプログラム”が入っています。
つまり、願望を叶えたいなら、 
この潜在意識にアクセスして
書き換える必要があるということ。
そして、それを可能にする入り口が
「変性意識」なのです。
────────────── 
■ フュージョンセラピー®
における変性意識 
──────────────
フュージョンセラピー®では
意図的に変性意識に入る
プロセスを取り入れています。
「変性意識」のことをトランスとも呼びます。
トランスに入ると、 
・感情や記憶が鮮明に浮かぶ 
・信念の根本にアクセスできる 
・思考による防衛が緩み、統合が起こりやすくなる
つまり、
普段の“がんばるモード”ではたどり着けない、 
深層にある「本当のブロック」や
「願望のズレ」に触れられるということ。
この状態で
無意識レベルの制限を解放して
願望をイメージし直すことで、 
現実化のスピードが加速します^^
────────────────
■ 日常で使える変性意識の入り口 
────────────────
セッション以外でも、日常の中で 
“変性意識に入りやすくなる時間”があります。
代表的なのは以下の3つ:
・朝起きてすぐ 
 思考がまだ活性化していない
 潜在意識が開いている時間。
・眠る直前 
 まどろみの中にいて
 言葉やイメージが入りやすい状態。
・単調な動作をしているとき
 (散歩・入浴・掃除など) 
 リズムがあると、自然に脳波が緩み
 トランスに入りやすくなります。
この時間を利用して、 
「自分が望む状態」や
「なりたい自分」をイメージする。
そのとき、すでに叶ったかのように
感じることがポイントです♪
───────────────
■ ポイントは“感じる”こと 
───────────────
変性意識を活用するとき、
ただ考えるだけでなく、
「感情」と「体感」を伴わせることが
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
極めて重要です。 
〜〜〜〜〜〜〜〜
脳は「リアル」と「イメージ」
の区別がつきません。
五感と感情が伴うと、そのイメージは
現実への影響力を持ち始めます。
この仕組みを意図的に使えば、
・自己肯定感の再構築 
・制限の外にある選択 
・新たな習慣形成
などもスムーズになります。
願望は、“叶えたい”と思うよりも先に、
“すでにそれを生きている自分”を
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
潜在意識に落とし込むことが大切。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
そのためにこそ、
変性意識は強力なツールなのです!
ぜひ活用してみてくださいね^^
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
かみのけいこ
*フュージョンセラピー®︎無料動画プログラム*
心理学、カウンセリング、コーチング、
脳科学、スピリチュアル、引き寄せ、潜在意識などを
全て取り入れて1回のセッションで根本問題を解消する
\過去・現在・未来を統合する/
「フュージョンセラピー®︎無料動画プログラム」
 🎁今だけ動画全4本・無料プレゼント🎁
  ↓  ↓  ↓
こちらから登録して視聴する
*サポートのジャンル*
フュージョンセラピー®︎は
人間関係、親子関係、お金、健康、恋愛などのトラウマ全般
ネグレクト、毒親、虐待、DV、
緊張症、 対人不安症、パートナーシップ、
過去世、胎児回帰、未来世など
あらゆるジャンルでの根本解消のサポートをしています。
*SNS情報*
- 
            前の記事
			  		    	        
	        心理学を学んでも現実が変わらない・・その解決策とは? 2025.07.04
 - 
            次の記事
			  		    	        
	        ストレスが激減!メタ認知を使ったセルフケア法 2025.07.18