なぜ同じ悩みを繰り返すのか? “本当の原因”を特定する方法
- 2025.05.30
- フュージョンセラピー 心理セラピスト 日々のこと

こんばんは
かみのけいこです。
「また同じことで悩んでいる…」
「いつも同じパターンでつまずいてしまう…」
そんなふうに感じたことはありませんか?
実は、多くの人が
「表面的な問題」に目を向けてしまい、
本当の原因を見逃していることが多いんです。
今日は、
なぜ同じ悩みを繰り返すのか?
その本当の原因を特定する方法
をお伝えしますね^^
───────────
■ 繰り返す悩みには
「深い原因」がある
───────────
例えば、こんな悩みはありませんか?
✔ 何度もダイエットに挑戦するが、リバウンドしてしまう
✔ 人間関係でいつも同じようなトラブルが起こる
✔ 頑張っているのに、なぜか成果につながらない
実は、これらの問題には
「共通する根本原因」 があるんです。
私たちは、無意識のうちに
「過去のパターン」 を繰り返しています。
それは、
潜在意識に刻まれた思い込み
信念(ビリーフ)
〜〜〜〜〜〜〜
が影響しているから。
例えば…
・ ダイエットが続かない人の本当の原因
→「私は我慢しないと愛されない」という信念があると、
痩せることで「自分の価値がなくなる」と感じ
無意識に食べてしまう。
・人間関係で同じ問題が起こる人の本当の原因
→「私は大切にされない」という思い込みがあると、
それを証明するような関係性を無意識に選んでしまう。
・成功できない人の本当の原因
→「私は頑張らないと認められない」という信念があると、
成功しそうになると「もっと頑張らないといけない!」
と無理をして疲れ果てる。
このように、 「表面的な悩み」には必ず
「深い原因」があるんです。
───────────
本当の原因を特定する
3つのステップ
───────────
では、どうすれば 悩みの本当の原因
を見つけられるのでしょうか?
【① 「繰り返しているパターン」に気づく】
まずは自分が繰り返している悩みを振り返ってみましょう。
・どんな場面で、どんな感情になることが多いか?
・いつも同じような結果になっていないか?
このパターンを意識するだけで、
「また同じことをしているかも!」
と気づくことができます。
【② 「初めてこのパターンが生まれた時」を探る】
繰り返しているパターンの
「最初の記憶」 を探してみましょう。
・この感覚を最初に味わったのはいつか?
・どんな経験が、この思い込みを作ったのか?
過去の経験が関係しています。
【③ 「過去の自分」に共感する】
ここで大切なのは、
過去の自分を責めるのではなく
寄り添って共感すること。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
例えば、「私は愛されない」
と思い込んでいたとしたら…
・その時の自分は、どんな気持ちだったのか?
・その信念を持たざるを得なかった理由は?
過去の自分の気持ちに寄り添い、
「そうだったんだね」
「そう感じても仕方なかったよね」と
よりそい共感してあげることで、
心が癒され信念がゆるんでいくのです。
───────────
共感が「悩みのループ」
を断ち切る鍵
───────────
私たちは、自分の気持ちを
無視したり否定したりすると、
同じ悩みを繰り返すことになります。
でも、 「なぜそう思っていたのか?」 に
よりそい共感し 、自分の心の声を
しっかり聞いてあげることで、
その信念は 自然と手放せるようになります。
例えば、
「私は愛されない」と思っていた人が、
「私は本当は、愛されたかっただけなんだ」と気づくと
無意識に繰り返していた行動が変わっていきます。
自分に共感することは、
「もうこの悩みを繰り返さなくていいよ」
と自分に許可を出すことでもあるんです^^
もし、あなたが
「なぜか同じ悩みを繰り返してしまう」
と感じるなら、 ぜひ今日お伝えした
「本当の原因を特定する3ステップ」
を試してみてくださいね♪
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
かみのけいこ
*フュージョンセラピー®︎無料動画プログラム*
心理学、カウンセリング、コーチング、
脳科学、スピリチュアル、引き寄せ、潜在意識などを
全て取り入れて1回のセッションで根本問題を解消する
\過去・現在・未来を統合する/
「フュージョンセラピー®︎無料動画プログラム」
🎁今だけ動画全4本・無料プレゼント🎁
↓ ↓ ↓
こちらから登録して視聴する
*サポートのジャンル*
フュージョンセラピー®︎は
人間関係、親子関係、お金、健康、恋愛などのトラウマ全般
ネグレクト、毒親、虐待、DV、
緊張症、 対人不安症、パートナーシップ、
過去世、胎児回帰、未来世など
あらゆるジャンルでの根本解消のサポートをしています。
*SNS情報*
-
前の記事
あなたの人生を縛る“信念”とは?〜無意識のブレーキを外す方法〜 2025.05.23
-
次の記事
心理学を学んだけど活かせない‥そんな人のための活用方法 2025.06.06