【フォーカシング】自分の内側のホンネを聴く5ステップ
- 2025.04.11
- フュージョンセラピー 心理セラピスト

こんばんは
かみのけいこです。
突然ですが、
フォーカシングってご存じですか?
自分の内側の声に耳を傾けることで、
心の中の感情や思いに気づくための方法。
ちょっと難しそうに感じるかもしれませんが
実はとてもシンプルで効果的な技法なんです^^
普段、私たちは忙しくて自分の気持ちに
向き合う時間を取れないことが多いですが
フォーカシングを使うと、心の中の大切な
サインに気づくことができるんです♪
───────────
■ フォーカシングとは?
───────────
フォーカシングは、
心理学者のユージン・ジェンドリン
によって提唱された心理技法で、
自分の内面に意識を向け、感情や身体の反応を
細かく感じ取ることを目的としています。
私たちの感情は、言葉にする前に
「体感」として現れることが多いんです。
例えば、
何か不安なことがあるとき、
胸が重くなったり、胃がキリキリしたり。
それが実は、
心の中で「何かを感じている証拠」なんですよ^^
フォーカシングでは、
この「身体の感覚」に注目し
そこから自分の感情や思いを読み取っていきます。
───────────
■ フォーカシングの効果
───────────
フォーカシングを活用すると、
次のような効果が得られます♪
☆感情に気づきやすくなる☆
自分の心がどう感じているのかに
意識を向けることで
普段気づかなかった感情に
気づけるようになります。
これにより、心の中のモヤモヤが
解消されやすくなりますよ^^
☆自己理解が深まる☆
自分の内面に触れることで、
なぜその感情が湧いてきたのか
どうしてその思考が浮かぶのかが
わかりやすくなります。
これにより、自己理解が深まり
自分をより大切にできるようになります。
☆ストレスや不安の軽減☆
フォーカシングを行うと、
感情や身体の反応を
ありのままに受け入れることができ
無理に押し込めずに解放できます。
その結果、ストレスや不安が
軽減されることが多いんです^^
☆解決策が見つかりやすくなる☆
内面にある問題を感じ取ることで
それに対する解決策も
見つかりやすくなります。
何が自分にとって大切なのかが
明確になるので心の中の答えを
見つけやすくなります♪
────────────────
■ フォーカシング実践・5ステップ
────────────────
「じゃあ、どうやって
フォーカシングを実践するの?」
実は、簡単な5ステップで
誰でもできるんです!
1.静かな場所を見つける
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まずは、落ち着ける場所を選んでください。
静かな場所でリラックスできる環境を整えましょう。
2.目を閉じて深呼吸する
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ゆっくりと深呼吸をし、心を落ち着けます。
3回くらい深呼吸をして、自分の感覚に
集中できる状態を作りましょう。
3.身体の感覚に意識を向ける
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
体の中で、どこかに「重さ」や「緊張」
を感じる部分はありませんか?
その部分に優しく意識を向けて、
その感覚を感じ取ってみましょう。
4.感覚を言葉にしてみる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その感覚を言葉にしてみてください。
「胸が圧迫されている」
「お腹が少し痛い」
など、具体的に表現してみましょう。
5.感情やホンネを探る
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
身体の感覚を感じ取ったら、それが何を
意味しているのかを感じてみてください。
例えば、
「何か心配事があるのかな?」
→不安→安心を感じたい
「過去の恋愛を思い出しているのかな?」
→失恋→愛を感したい
それに気づくだけでも、
次の一歩が見えてきますよ^^
フォーカシングを通して、
自分の内側にある大切なメッセージを
受け取ることができます。
ぜひ、今日から少しずつ
実践してみてくださいね♪
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
かみのけいこ
*フュージョンセラピー®︎無料動画プログラム*
心理学、カウンセリング、コーチング、
脳科学、スピリチュアル、引き寄せ、潜在意識などを
全て取り入れて1回のセッションで根本問題を解消する
\過去・現在・未来を統合する/
「フュージョンセラピー®︎無料動画プログラム」
🎁今だけ動画全4本・無料プレゼント🎁
↓ ↓ ↓
こちらから登録して視聴する
*サポートのジャンル*
フュージョンセラピー®︎は
人間関係、親子関係、お金、健康、恋愛などのトラウマ全般
ネグレクト、毒親、虐待、DV、
緊張症、 対人不安症、パートナーシップ、
過去世、胎児回帰、未来世など
あらゆるジャンルでの根本解消のサポートをしています。
*SNS情報*
-
前の記事
クライアントが行動できるように!心理的ブロックの外し方 2025.04.04
-
次の記事
感情コントロールはムリ?感情を整える3ステップ 2025.04.18